知っているようで知らない大使館と領事館の違いとは

みなさん、こんにちは。 べにかぷのマサヒロ(@JpPicnic)です。
 
国際結婚の手続きについて調べていると、知らないことがたくさん出てきます。
海外旅行ではあまりないかもしれませんが、海外生活をしているとお世話になるのが、
「大使館」と「領事館」です。
でも、実際これらの違いを知っていますか?
この記事では、これらの外交機関の役割の違いについて解説します。
では、いってみましょう。
 
💡
「大使館」と「領事館」の違い
大きな違いは、外交活動を行うか行わないかになります。
大使館自国の特命全権大使(いわゆる大使)が外国にて公務を行う拠点。 外交活動を行います。
領事館自国の領事が外国にて公務を行う拠点。 外交活動は行いません。

大使館と領事館の基本的な違い

「大使館」と「領事館」はいずれも外務省の機関である”在外公館”です。

在外公館とは

日本が自国民の保護や他国との外交、他国民への査証(ビザ)の発給などの業務を行います。
外国と外交する際に、非常に重要な拠点になります。
大使館、公使館、総領事館、領事館、総領事館分館、領事館分館、政府代表部を含めた総称で、
日本の在外公館は世界中に200ヶ所以上あります。

大使館とは

特命全権大使(いわゆる”大使”)を長とする在外公館になります。
大使は、外交使節団の最上位で、法的権限を持っています。
簡単に言えば、その国の代表として国の利益や保護や文化交流などの外交を行い、
さらには政治的な部分の業務しています。
大使館を設置できるのは、首都に1つと決まっています。

主な業務

💼
大使館の主な業務
  • 相手国の政府とのやり取り
  • 自国民の人命や財産の保護
  • 査証(ビザ)や証明書の発給
  • 日本の情報を発信する広報や文化活動
  • ビジネス支援
  • 相手国の政治経済の情報の収集や分析
など

領事館とは

領事を長とする在外公館になります。
領事は、外国において自国や自国民を保護する活動をします。
また、領事館には種類があり、「総領事が長であれば、総領事館」、
「領事が長であれば領事館」、「副領事が長であれば副領事館」などとなります。
領事館はそれぞれの国で任意となっているので、有ったり無かったりします。
日本の領事館は、世界中で現時点では63ヵ所となっています。

主な業務

💼
領事館の主な業務
  • 自国民の人命や財産の保護
  • 査証(ビザ)や証明書の発給
  • 日本の情報を発信する広報や文化活動
  • 相手国の政治経済の情報の収集や分析
など
 
「大使館」と「領事館」について分かったところで、
ベトナムにある日本の在外公館と日本にあるベトナムの在外公館を、
みていきましょう。

ベトナムにある日本在外公館

ベトナムには大使館が1つ、領事館が2つあります。

在ベトナム日本大使館

大使館なので、首都であるハノイにあります。
英語表記:Viet Nam Embassy of Japan
住所:27 Lieu Giai Street, Ba Dinh District, Hanoi, Viet Nam
電話:84-(0)24-3846-3000

在ホーチミン日本国総領事館

1つ目の領事館は、ホーチミンにあります。
英語表記:Ho Chi Minh Consulate-General of Japan
住所:261 Dien Bien Phu Street, District 3, Ho Chi Minh City, Viet Nam
電話:84-(0)28-3933-3510
 

在ダナン日本国総領事館

2つ目の領事館は、ダナンにあります。
英語表記:Da Nang Consulate-General of Japan
住所: Floor 4-5, Lot A17–18–19, 2/9 street, Binh Thuan Ward, Hai Chau District, Da Nang City, Viet Nam
電話:84-(0)236-3555-535
※Google Mapで調べたところ、住所がホームページと異なっていました。
どちらが正しいかわからないので、一旦、両方載せておきます。
Google Mapでの住所:18-19 Đ. 2 Tháng 9, Bình Hiên, Hải Châu, Đà Nẵng 550000 Viet Nam

海外でのトラブル発生時の対処法

ビザの発行や結婚などの諸手続きでお世話になる機会はあると思いますが、
それ以外にお世話になる場合は、トラブル発生時ではないでしょうか。
 
パスポートや所持品が盗難にあった時や現地警察とトラブルがあった時など、
お世話になることもあるかもしれません。
ただ、全ての事柄について対応して頂けるわけではないので、注意してください。

まとめ

最後に、もう一度まとめておきます。
💡
「大使館」と「領事館」の違い
大きな違いは、外交活動を行うか行わないかになります。
大使館自国の特命全権大使(いわゆる大使)が外国にて公務を行う拠点。 外交活動を行います。
領事館自国の領事が外国にて公務を行う拠点。 外交活動は行いません。
 
私たちが結婚の手続きを進めてると、お世話になるのが「大使館」と「領事館」。
この機会に、色々と知ることができてよかったです。
これからも知らない言葉が出てくると思いますので、調べていこうと思います。
 
では、またどこかで。